2012年3月23日金曜日

背中ニキビについて質問です。現在、28歳の女ですが、中学くらいの時から、毎年、...

背中ニキビについて質問です。現在、28歳の女ですが、中学くらいの時から、毎年、冬の間だけ背中と胸に大量のニキビができます。
背中のニキビは特にひどく、熱を持って、背中が痛くて仰向けで寝れません。病院で薬をもらったり、ライトみたいなのをあてたりしますが、全く効果ありません。期間は、だいたい1月から3月くらいまでで、春になると治ります。同じような方や、効果がある治療、食品等ありましたら、教えてください。よろしくお願いします。







冬の寒さストレスとか、血行が悪くなってるとか、首周りを温かくしすぎてよく汗をかいてるとか。

乾燥肌で冬の乾燥の時期に、背中掻いたりして肌荒れ(傷だらけ?)で吹き出物でやすくなってるとか。



・血行が悪い人、血液どろどろタイプ、冷え性の人がなりやすい。

・婦人科系の弱まりや、ホルモンのバランスが崩れた時にできやすい。

・ストレス、睡眠不足、自律神経のバランスが崩れた時にできやすい。

・胃もたれや便秘など、胃や腸の働きが低下した時にできやすい。



【 以前知恵袋で回答したときに書いたこと↓ 】

・背中上部の吹き出物は、胃腸が弱っている時に出やすいので、胃腸の調子が回復すると治ったりします。

添加物の多い食べ物、栄養の偏った食事、暴飲暴食はしないようにしましょう。

・肌荒れ・ニキビによく効くツボは「曲地 きょくち」と「合谷 ごうこく」で、どちらも胃腸や女性器系の調子を整えながら皮膚のトラブルを改善する、らしいです。

(曲地は肘を曲げると出る横ジワの親指側の端にあるツボ。合谷は手の甲の親指と人差し指の骨の接点の少し内側、押すと痛みを感じるところ。)

・栄養面で言うと、にきび予防にはビタミンAとB2です。(シミそばかす予防にはビタミンC)

(ビタミンB2は皮脂の分泌を調節して肌を健康に保つ作用があり、B2が欠乏すると脂性の肌になり吹き出物が出やすくなります。)

(ヨーグルトやチーズなどの乳製品からとると効率的。牛乳や卵、納豆はそのまま摂取できるので最適。)








期間限定っていうのがわかりませんがこんなサイトいかがでしょう?



http://www.joho5.biz/nikibi/



友達も背中ニキビになやんで今がんばって治してます。

きれいになるといいですね(^▽^)







にきびではなくて吹き出物です。

ほとんどが、髪の長い女性が、洗う順番を間違えていることによるものです。

シャンプー、リンス または トリートメントして、髪の毛をまとめた後、体を洗うと、

リンスまたはトリートメントが、毛穴を防ぐことを防止できます。







俺もシャンプーとかかなぁと思ってたんですが季節が限られているってのを見るとちょっと違うかなぁと思っちゃいました。大量のニキビとなると湿疹とかでしょうし他の皮膚科にかかってみてはどうでしょうか?素人の見解で済まされないようですし。^^;







私もできてましたが、背中にシャンプーやトリートメントがつかないようにしたら治りましたよ!!

トリートメントかリンスをした後に、体を洗うのが理想ですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿