2012年3月13日火曜日

私はとてもニキビの出来やすい体質です、それも一つ一つが大きく真っ赤なニキビの...

私はとてもニキビの出来やすい体質です、それも一つ一つが大きく真っ赤なニキビの為物凄く目立ちます。


ダイエット中に甘い物や油物を口にしなかった時は、ニキビが殆ど出来なかったのですが…最近毎日甘い物を食べるようになり一気にニキビが出来ました(泣)

1日3食ケーキやアイスクリームでも良いと言うほど甘い物が好きで、出来ればニキビなんて気にしないで食べたいです。



とは言っても体質ですから、甘い物を食べてニキビが出るのは仕方がない事なのでしょうか…

防ぐ事は不可能なのでしょうか…?勿論甘い物を控えるのが一番だとはわかっていますが…







ニキビ予防に役立つ栄養素を紹介します。



・亜鉛

ニキビの原因になる活性酸素の除去にも効果を発揮し、老化を抑制します。 ビタミンCやたんぱく質と一緒に摂ると吸収力がアップします。逆にカルシウムと一緒に摂ると亜鉛と結合して吸収が悪くなるので注意。



・ビタミンA

ビタミンAは色素沈着を防ぐビタミンです。さらに、皮膚や鼻などの粘膜を強くし、免疫力を高めます。免疫力を高めることでニキビの原因になるアクネ菌の繁殖を抑制します。不足すると夜盲症、乾燥眼炎、感染に対する抵抗力の低下になったり、成長不良を引き起こします。動物性食品に含まれるレチノール、緑黄色野菜に含まれ体内でビタミンAに変化するβカロテンがあります。



・ビタミンB2

ビタミンB2はリボフラビンともいいます。ニキビの原因になる脂質の代謝を促します。ニキビ以外にもダイエットに効果的です!皮膚炎を防ぐので、綺麗な肌・髪・つめを作る働きもあります。不足すると口内炎が出来ることもあります。 ビタミンB2は水溶性ビタミンなので、1日に数回に分けて摂取するのがおすすめ。一度に大量に摂取しても効果はありません。ビタミンB2は光に弱いので、ビタミンB2を含む食品は冷暗所に保存しましょう。



また、昔から肌トラブルの民間療法として広く用いられてきたのが『ヨクイニン(ハトムギ)』です。美しい肌を作る生薬として知られる『ヨクイニン』は、皮膚の新陳代謝を良くして老廃物を排泄する働きや排膿作用があり、ニキビを始め、肌荒れ、シミなどに効果があります。「ヨクイニン」で検索してみてください



参考になるかも

http://nikibitaisaku.web.fc2.com/








あまいものが大好きならば☆

例えば一週間に2回だけあまいものとかに

したらいいですよww

それでも、我慢できなかったら

皮膚科に相談するか、毎日味噌汁とかに入ってる野菜とか

魚類を食べればちょっとはニキビもひいてきますよ(*^∀^*)b

役に立てなかったらごめんなさい;;

0 件のコメント:

コメントを投稿