ニキビ跡を治す&肌荒れを治す方法を教えて下さあい☆
ニキビ跡を改善する方法は色々ありますが結局この2つに大別されると思います。(FGF・縫合は除きます。)
1.ピーリングで皮膚を削る(溶かす)
2.真皮の繊維芽細胞を刺激してコラーゲンの生成促進
● 自宅で出来るニキビケア
・ビタミンC誘導体のイオン導入
ビタミンC誘導体のイオン導入とは、ニキビの発生や凹みに効果を発揮するビタミンC誘導体の美容液を専用の美容器具を使い浸透率を高めるスキンケア法です。
・レチノイン酸クリーム
レチノインはビタミンA(レチノール)の誘導体でシワ、ニキビの治療薬として米国のFDA(日本の厚生労働省にあたる機関)の認可を受けているニキビ治療に広く使われている医薬品です。
・CP(Copper Peptides)
CP(Copper Peptides)とは銅ペプチドの事で、肌質を改善し、 過剰な皮脂を抑制、コラーゲンの生成を促す等の効果によりニキビ跡の凹み改善する効果があります。
・ZZ軟膏・XFMLクリーム (DS:Demodex Solutions)
ニキビの原因になると言われている顔ダニ駆除の薬。
● 皮膚科、美容クリニックで出来るニキビ跡の凹みケア
・TCA
TCA(Trichloroacetic Acid「トリクロロ酢酸」)とはピーリングに使われる薬品で肌の表面の角質層を取り除く(溶かす)ことによってニキビの出来にくい肌にしたり、 真皮の繊維芽細胞を刺激してニキビ跡を改善させる効果があると言われています。
・サンドペーパー法
サンドペーパー法とは、専用の機械を使って皮膚の表面を削ることによってニキビ跡の凸凹を改善する治療法です。
・Co2レーザー(炭酸ガスレーザー)治療
Co2レーザーは皮膚の水分を熱に変換し、一定の厚さで皮膚を焼いていくレーザーでニキビ跡の改善に用いられます。
・クールタッチ
クールタッチとは表皮を損傷することなく真皮上層の繊維芽細胞を刺激してコラーゲンの生成を促進し、シワやニキビ跡の凹みを改善するレーザー治療です。
・Vビームレーザー
「Vビームレーザー」は赤い色素に反応するレーザーで、ニキビ跡の赤みや、アザや血管拡張、赤ら顔などの赤い色素系病変の治療に用いられるレーザーです。
・フォトフェイシャル(ILP:Intense Pulsed Light))
フォトフェイシャルは表皮にダメージを与えることなく温熱効果により真皮のコラーゲンの生成を促進するシミ、しわ、たるみ、赤アザ、ニキビ跡などに広く効果を発揮します。
・スムースビーム
スムースビームは真皮上層に熱エネルギーを集め、皮脂腺と細菌を破壊するのでニキビが出来にくい肌になります。
・フラクセルレーザー(fraxel laser)
フラクセルレーザーは表皮から真皮上層にミクロ単位のレーザーを1cm2あたり2000ショット照射しニキビ跡を改善するレーザーです。
・切開・縫合
切開・縫合手術とは、ニキビ跡の凹みをクボミごと切除してその後、縫合することで凹みを平らにするというニキビ跡の改善法です。
・FGF治療
「FGF治療」とはニキビ跡の凹み部分に細胞を増殖させるFGF (Fibroblast Growth Factor 線維芽細胞増殖因子) を注射することで、ニキビの凹みを盛り上げさせて凹みを改善させる治療法です。
・培養表皮移植
培養表皮移植とは、患者の耳やわきなどの目立たない場所から皮膚を採取した後に培養し、ニキビ跡の凹みの目立つ場所をレーザーで削り、培養した表皮を削った跡に移植するという手術です。
● 肌荒れ改善法
1. 洗 顔
いつもお肌を清潔にしておく。(厚化粧もさける)
2. 睡 眠
規則正しい生活をし、できるだけ夜10時から12時までの間に眠り、睡眠時間を7時間以上とる。
3. バランスのとれた食生活
暴飲暴食はさけて、野菜・果物・きのこ類・海藻類などの食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富な食事、便秘を解消し腸をいつもクリーンにしておくと、肌もきれいでいられます。
4. ストレス・疲労をためない。
ストレスをためると、肌に関わるホルモンバランスが崩れます。自分の好きな趣味などでストレスを発散させることで心も元気になり、疲労回復につながる。
5. 甘いもの・脂っこい動物性脂肪・コーヒーなどのカフェインは控えめにする。
●お肌のハリ・ツヤを取り戻す栄養
ビタミンA
お肌の潤いを保つには欠かせません(緑黄色野菜・うなぎ・レバー・バターなど)
ビタミンB2・B6
美容のビタミン。ニキビをできにくくするために、皮脂腺の働きをよくします。(納豆・大豆製品・卵・アーモンドなど)
ビタミンC
シミ防止(メラニン色素の沈着を防ぐ)。ストレスにも強くなる。(ブロッコリー・小松菜・キウイ・いちご・じゃがいもなど)
ビタミンE
抗酸化作用も強く、老化防止・若返りのビタミン。冷え性にも○。(ピーナッツ・アーモンド・ごま・緑黄色野菜・サフラワー油など)
0 件のコメント:
コメントを投稿